050-6883-8436

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります
※日曜・祝日は休業

弾くだけがピアノのレッスンじゃない!書いたり動いたり歌ったり🎵入会から約3ヶ月の3歳女の子、Rちゃんの様子😊

こんにちは!

阿見町、美浦村からも通えます、めぶきピアノ教室(稲敷市)の脇屋有那です😊

今回は入会から約3ヶ月たった3歳の女の子、Rちゃんの様子です。

当ピアノ教室では対象年齢を年少から(今年度4歳になる3歳も対象)としておりますが、場合によっては年少になる前の3歳でも受け入れ可能です。

Rちゃんはまだ年少ではない3歳でしたが、音楽に興味があり、ピアノを習う事ですこし落ち着きが出れば良いなという事でご相談していただきました。

それから体験に来ていただいた上で、レッスンを開始しても全く問題なさそうだったので少し早めに始めることになりました。

Rちゃんの体験レッスンの様子はこちら↓

https://mebukipiano.com/3380

始めは次から次へと色々な物に興味があって教室中を動き回っていたRちゃんですが、最近は1つ1つの活動を少しずつ長く集中できるようになってきました。

それでもまだ3歳ですから、1つだけの事を長くやるのは難しいので、たくさんの活動を少しずつ飽きないように進めていくようにしています。

最近レッスンのはじめに行なっているのは

「ゆびにんぎょうゲーム」です。

ピアノを弾くために必要となってくる要素の1つは指の筋力強化です。

このゲームで指番号の確認、各指の独立を促します。指一本一本に動きを集中する事を体感する事で、ピアノを弾く際もそれぞれの指にきちんと意識が向くようになります。

「こんにちは」

「今日のお父さん指はどれにしようかな〜?」

と楽しそうに話しながら各指につけていくRちゃん。

あれ、今日はたぬきが2人いるようです(笑)

上手にご挨拶ができました!

そしてもう一つ、Rちゃんが好きで1番集中して行えている活動は書く事。

就学前のお子さんは、まっすぐ線を描いたり、曲線を描いたりすることはまだまだ難しい年齢です。

そんなお子さんに急に音符を書いてというのは無理がありますから、実際に音符を書くようになった際にスムーズにできるようにしっかり準備をしていきます。

また、この他にも形探しやシール貼りなどで、音符、リズムの区別に必要な「形の違い」や「数え方」を理解していきます。

このように、低年齢のお子さんでもピアノを無理なく上手弾けるようになるための「準備」を楽しく学んでもらえるようなレッスンにしています。

ピアノの前にきちんと座って30分ずっと弾くだけがピアノのレッスンではありません。

ピアノが上手に素敵に弾けるようになるために大切な事や学ぶ事って、たくさんあるんですよ!

「落ち着きがなくて座っていられるか心配」

「すぐに飽きてしまって一つの事に集中できないのにピアノのレッスンなんてできるのかな」

そんな風に思って習う事を迷っている方もいるかと思いますが、ご安心ください。

まずはお気軽に体験レッスンにお越しくださいね!